コロナが蔓延し、いよいよ危機感を感じ始めた2020年4〜5月。
ボクちゃんはそれまで保育園に通っていたのですが、この頃になると感染の不安を感じて、約2ヶ月間自宅にて自主休園という選択をとりました。
ボクちゃん4歳0ヶ月〜2ヶ月前後の間です。
今回はそんなボクちゃんが自主休園、ステイホーム中にチャレンジしたひらがな習得法についてご紹介します。

この記事では
- 4歳児の息子がひらがなを習得した方法
- 使った本やアプリ
- 心がけたこと
がわかります。
ステイホーム中にチャレンジしたこと
4月の上旬から自主的に自粛生活を始めほぼ2ヶ月!
せっかく一緒にいるのだから、ただただいるだけでなくこの機会に色々習得させたい!!と思い立ちまずやらせたいことを明確にしました!
・1人遊び
・1人でトイレ
・食べ物を残さない
・ボタンつき洋服の着脱
・家事の手伝い
これらは積極的にチャレンジさせようと決めたもの!
もちろん失敗もあったし、イライラして怒ってしまったことも多々あり…笑
でも結果的に全部できるようになりました!!(完璧ではないけれどw)
ステイホームチャレンジ〜ひらがな編〜
まずはひらがなについてです!自粛前、僕ちゃんひらがな1文字も読めませんでした。
特に興味がある様子もなく、何より「何かを書く」ということに全く興味なし!!
お絵かきも塗り絵も速攻で飽きる体質で、やり始めたと思ってもすぐにポイッ!
なのでひらがなを書かせるのも苦戦するかなーと覚悟の上でスタート!

しかしこれが意外にもすんなりひらがなを覚えられたのです!!
今ではひらがなは全部読めて、書くのはまだまだぎこちないけれど、ある程度読めるレベルにはなってきました!
ここでは僕ちゃんがひらがなを練習した方法についてご紹介します。
やる気にさせるには?
何より苦戦させられるのはコレですよね。何事もやる気がなければ続かない。やりたくなーいと言われたら終了w
無理やりやらせるのも、なんだかなぁーだし…
意識したのはとにかく楽しくやらせること!細かいことはお口チャックで(古w)言いたい気持ちをこらえました笑
好きなキャラクターを使って
僕ちゃんは恐竜が大好き!なので恐竜とひらがなをミックスさせて興味をもたせました。好きなものだと驚異の記憶力を発揮しますよねw
恐竜本、恐竜のゲームなど恐竜からひらがなに興味が出て行きました!
アプリを使って
やっぱ子供はゲーム大好き!アプリだとゲーム感覚になるのでひらがなも楽しくお勉強できました!
あまりにもひらがなに夢中になり、これまで大好きだったyoutubeも全く見なくなりました。ひらがなゲームばかりやって自然と覚えてきたように思います!
褒めまくる
最初の頃「ひらがなかけたよー!」と全く何を書いたかわからなかった僕ちゃんw
でもそこはぐっとこらえて

すごいジャーン!今まで全然かけなかったのに!さすがだわー
と褒めちぎりました。笑
すると「もっと書くよー!!」と自らどんどん書き始めるw
完全に褒めて伸びるタイプな僕ちゃん。そして単純な僕ちゃんw
そうしていくうちに自分から「前は全然かけなかったのにね!すごいよね」と言いだし。笑
どんどん褒めてー褒めてーで書いてくれました。
自由に書かせる
とにかく書きたいと言ったらすぐに書かせる方式!紙にとらわれず、あとで説明しますが、ダンボールとかいろんなものにひたすら名前やら単に、文字やらたくさんかきました。
1回壁に書いてものすごく叱りましたけどw(賃貸…泣)
ワクワクさせる
これは最初の時にさもたのしいことが始まるかのように話してみたというだけ.

今日からママとひらがな覚えてみよう♪これができたら恐竜の名前とか自分で読めるようになるんだよー♡すごくない!?

できるようになったらお休み明けに先生たちがびっくりしちゃうんじゃない♡?
という感じで、
できたらすごいかも!
たのしいかも!
というのを匂わせました。笑
単純な僕ちゃんはこれでニヤニヤw素直に練習し始め「先生びっくりするかな?」とよく言ってましたw
どうやって覚えた?
本で覚える
恐竜好きな僕ちゃんはひらがなの本は以前から買ってあったので、「恐竜あいうえお」の本をひたすら読みました.
そのうち「あんきろさうるすの【あ】!」とか「つのりゅうの【つ】!」とか言い始めたので、クイズ形式にしながらこの恐竜はなーんだ?とひらがなだけ見せて恐竜の名前を答えさせたり、とにかく導入は恐竜多用しまくりました。
アプリで覚える
やっぱりタブレット様様!!
今は便利な世の中ですよね。現在「たのしい!ひらがな」というアプリがあって、これが僕ちゃんにぴったり!!
無料版でも十分楽しめるのですが、た行までしかできないので、最初は無料版で楽しんで、のちのち有料版に変えました。
あとはこんなアプリも使ってとにかくひらがなに触れさせていました。恐竜愛も一層強くなりましたw
- google playはこちら
- App storeは表示されませんでした。
書いて覚える
我が家は自粛期間中に工作としてダンボールのお家を作成しました。
いや、すごい簡単なもので、恥ずかしいくらいの出来栄えw
ここに自由に書かせました。それが楽しくてどんどんお家に書いて今やスペース全くない。
でも紙にとらわれず楽しくかけるということも1つのポイントかなと思いました。
でもいまだに捨てさせてくれなくてかなり邪魔w
カードゲームで覚える
我が家にはひらがなのカード合わせゲームがあるので、それを使ってなんどもカードゲームをしました。
これ以外にも自分でひらがなのみが書かれたカードを作って早く取れた方が勝ちというゲームも。
これは興奮しすぎて大変なことに毎回なるので怪我に注意が必要でした。笑
その様子がこちら(画質が悪くて申し訳ないです)▼
とても激しいw
常に壁に貼っておく
常に壁にはひらがなの表を貼っておきました!
ソファーの上のところの壁に貼ったので、ソファでぴょんぴょんしながら「あ・い・う・え・お」とか読んでましたw
常に目につくところにあるのでわからなかったらそこを見る!という習慣がついたように思います.
散歩中のひらがな探しゲーム
これは僕ちゃんの機嫌取りにも有効でした。
散歩中に毎回「疲れたー歩けない〜」となる根性なしな僕ちゃんw
なので「ひらがな探しゲームしよう!!」と看板やお店の名前などあらゆるところのひらがなを探すゲームです。
「【り】発見!」とか言いながら楽しく探してました。
そのうち車のナンバープレートを見るたびにひらがなを読むようになって、駐車場ではなかなか前に進めないことも…
今後はもっと上手に書かせたい
読みは完璧なのであとは上手にかけたらいいなと思ってます!
まだまだ読めない字も多いのでw
でも書くことに苦手意識がなくなったようなので、引き続きたくさんの上手にかけるようにと、今カタカナやABCにも興味があるので覚えさせていきたいです♡
記事が面白かったよ!参考になったよ!という方はポチッとしていただけるとブログ運営の励みになります*
コメント