幼稚園や保育園で過ごすことが多い中、子供が先生から指導されることや注意されることってありますよね。
そう言う時、家ではどのように対応していますか?何も触れない?話を振ってみる?
先日我が家の息子が先生に注意されたことがありました。ここでは私がやってみた対処法と一般的な対応策についてご紹介します。
先生に注意されてしまったボクちゃん
個人的には理不尽なことや、一方的な対応でなければ我が子を注意してもらえるのはありがたいと思っています。
ボクちゃんの担任の先生はとてもよく見てくださる先生で、保護者面談の際にも「とても信頼できる先生だ」と感心したほどでした。
週に1回託児所に勤務している私としては、こんな先生の態度を参考にしなくてはいけない!と感じるほど素晴らしく信頼しています。
そんな僕ちゃんが先日先生に注意されたことがありました。
先日の出来事
先日お迎えにいくと、先生からこんなお話がありました。
今日、遊んでいた時に、〇〇(ボクちゃん)君がLaQブロックを床にばらまいてしまって、それを周りにいた女の子たちが拾ってあげていたんです。
そしたら〇〇(ボクちゃん)君が違うところに遊びに行ってしまって、私から「あれ?落としたのは〇〇(ボクちゃん)君だよね?」と声をかけたんです。
そしたら戻ってきたんですが、机の上に残っていたLaQをポイポイ下に投げて女の子たちに拾わせていたので、「それは違うよね?」と私から少し話をしました。
そしたら泣かせてしまって…すみませんでした。
ボクちゃんの通う幼稚園はとても人数が多いため、そんな中でも細かくボクちゃんの行動を見てくれていてありがたいなとすら感じます。もちろんボクちゃんが悪いですし、注意を受けて当然です。
注意されてから時間が経っていたのか、ボクちゃんは園内では機嫌が良かったですが、園を一歩出ると超不機嫌モード。
先生からお話が会った時はボクちゃんはまだママに気づかず遊んでいたので、注意された話をママは知らないと思っていると思います。
疲れちゃった;;歩きたくない;
お腹すいた…泣。。。
と帰りはとにかくグズグズ。
きっと注意されたことで心の中がモヤモヤしていたのかなとは容易に想像できました。
その場は出来るだけ明るく接していたのですが、帰り道に歩きながら「ボクちゃんからはこの話はしてこなさそうだな〜」と思っていました。
怒られてしまった日、家ではどのように対応した?
さて帰宅後、この話題に触れるべきか触れないべきか悩みました。機嫌の悪さから言って、注意されたことが”なかったこと”にはなっていないはず。。。
基本的に外面のいいボクちゃんは先生やお友達のママなどママ以外の大人が言うことはきちんと聞きます。
しかし、帰宅後は何も言って来ないボクちゃん。
- 話したくないと思っているのかな?
- それともママに知られたくないと思っているのかな?
- 今度はママに注意されると思ってるのかな?
- 面倒くさいのかな?
などいろいろ想像してみましたが、とりあえずやんわり聞いてみることに。。。
今日先生に注意されたの?
うん…
何で注意されたの?
…わからない。
(…え?)わからないの?わからないとまた同じことして、また注意されちゃうかもよ?
…LaQ落としちゃって注意されたの。
(…いやそこじゃないんだけど…)LaQ落としちゃって注意されたの?落としちゃダメだよってこと?
うん。
(…いや違うって。そこじゃないんだよ〜)そうなんだ。落としてその後は片付けできた?←必死
うん。
(…あれぇ?)そっか。じゃぁ次から落とさないように気をつけて遊ぼうね!もし落としたら謝ってきちんと片付けようね。
完
うーん…これには悩みました。
本当はわかっているけど、ママに言いたくないだけなのか、説明がめんどくさいのか、本当にわかっていないのか…。
とはいえ、状況を見ていないママがあれこれ強く言うのも違う気がするし、一方的に先生の味方!!みたいな感じに取られたくはなかったので、その場は片付けについてもさらっと触れて、その日はそれ以上この話題には触れず終わりにしました。
後日、ボクちゃんがお茶をこぼし、ママが拭いている最中に遊び始めたことがありました。
これまでなら気にならなかったけれど、この日ばかりは先日の一件もあり、自分で責任をとらせなくてはいけないなと思いました。
今さ、お茶こぼしちゃったのはだれ?
〇〇(ボクちゃん)君
そうだよね。だから〇〇(ボクちゃん)君も一緒に拭こう。自分でやったことは自分でちゃんと最後まで片付けるんだよ。ママがやるのが当たり前じゃないんだよ。
と伝えました。「え〜」となるかと思ったのですが、すんなり拭いたボクちゃん。
もしかしたらボクちゃんも先日の一件を思い出したのかもしれません。
どうしたらいい?取るべき対応とは?
さて今回は私からボクちゃんに幼稚園で注意を受けたことにさらりと触れてみたわけですが、実際どうするのが正しかったのでしょうか?
私自身もどうすべきかわからなかったので調べてみました。その内容をご紹介します。
無理やり聞き出さない
子供がどう思っているのか、なんで何も言わないのか、気になることは盛りだくさんですよね。でも子供からすると質問責めにされあれこれ答えなくてはいけないことはとても負担です。
特に自分から話をしてこないタイプの子供は「なんて答えたらいいのかわからない」「うまく説明できない」などの理由から、質問されることに抵抗を感じる子も多いようです。
無理やり聞き出さず、やんわりと投げかけてみて、反応を見ながら会話していきましょう。
どうしてそうなったのか話を聞いてあげる
話を聞き出すことができたら、どうしてそうなったのか?先生側の意見だけでなく、子供からの意見も聞いてあげましょう。
うまくいえないかもしれませんが、子供なりにママに聞いてもらうことで安心感が生まれます。
この時重要なのは最後まで話を聞いてあげること。もちろん子供なので、言い訳のようなことを言い出すこともあるかもしれません。
しかし、途中で「でもさ」や「それは違うよ」など、否定的な言葉を入れてしまうと、「ママは理解してくれない…」と思ってしまうことも。
一度全て話を聞いて、「そうだったんだね!」と受け入れてあげるようにしましょう。
きちんと理解できたか確認する
話を聞けたら先生が言ったことをきちんと理解できたが、理解していなければ、先生はどういうことを言いたかったのか、ゆっくり優しく説明してあげましょう。
ただ、子供によっては聞き流したり、きちんと最後まで聞けない子供もいるでしょう。出来るだけ簡潔に、よくなかった点と、今後どうすべきなのかを話しましょう。
怒らない
中には都合が悪くなると、話をそらしたり、違うことを考えていたり、いたずらし始める子もいるでしょう。
真剣に話しているからこそ、不真面目な態度にイラっとしてしまう気持ちが出てしまうことも。。。
しかし子供に怒らず、目を見てしっかり伝えましょう。ママ今大事な話してるよ?お話聞いてほしいな。と問いかけ冷静に話をしましょう。
先生に相談してみる
- 子供が話を聞いてくれない
- 理解できているのかわからない
と言う場合には先生に相談するのもおすすめ!
実際にその状況を見ていたのは先生です。
日常を見てくれている先生であれば気をつけようとしている意思が見られるのか、見られないのか?また、同じことがあれば教えてもらえたり、先生の方でどう対応してくれているのか?など協力的になってくれる可能性があります。
また同じことがあれば教えてくださいと伝えるのもいいでしょう。
先生だってママに子供の悪かったところばかり報告はしたくないものです。でも、ママから「教えて」と言う声があれば、こんな感じだった!と説明もしやすくなります。
普段お世話になる場所だからこそ、協力してもらえるとありがたいですよね。
同じ状況になったら親から再度教えてあげる
親は先生から状況を聞いて、今後どうやってその状況を改善していくべきか考えますよね。園での生活で出るということは似たような行動が家でもあるはず。
我が家でいえば「片付けを人に任せて当たり前」「誰かがやればいい」と思っている考えを変えなくてはいけないな〜と思いました。おそらく家では「ママがやってくれる」と思っているのかもしれません。
そのため、自分でやったものは自分で片付ける、ママがやって当たり前じゃないことを日々教え込めるように意識してきました。
今でも片付けが苦手だったり、「大変じゃん〜;;」とグズグズすることもありますが、本当は自分でやらなくてはいけないこと、と言うことは徐々に感じ始めているのがわかります。
もちろん1日で改善したりはしませんが根気強く、教え続けるしかないですね。
保育園で注意されたら子供の気持ちを優先して話をしよう
保育園で注意されたら、子供が無理のない範囲で話を聞いて、理由や注意点への理解、今後改善していくこと、などを優しく導いてあげることが重要のようですね。
先日の一件では、私自身が聞いていいのか、ダメなのか、迷ってしまい、話に”触れるだけ”…になってしまっていたので、もっと良い向き合い方があったかなと反省しました。
とはいえ1人ではなかなか難しいもの。先生と協力してきちんとした人間に育てられるようにしていきたいですね!
コメント