お子さんが生まれ、育児をする中で
初めて知ることってたくさんありますよね。
例えば夜泣きの大変さや、発育に関する不安、
我が子が微笑むことの愛おしさ、
無条件で自分を必要としてくれることの幸せさ
などなど…
そんな経験を通して、改めて兄弟や姉妹に悩んだり、
考えるご家族も多いのではないでしょうか?
本記事では本来7人家族を希望していたにも関わらず
現在、5歳一人っ子の男児を育てる私が、
一人っ子育児をやってきた理由についてお話ししていきます。

この記事では
- 一人っ子育児の日本の現状
- 一人っ子家庭の一般的な理由
- 我が家が一人っ子でやってきた理由
がわかります。
一人っ子が増えている!?日本の現状は?
日本では2015年に行われた調査によると、子を持つ夫婦のうち約2割が一人っ子であるとの公表されています。
以前と比べ増えてきた一人っ子、
どのような理由から一人っ子を選択するご家庭が多いのでしょうか?
一般的に一人っ子を選択する理由は
今回調査したところ、主に挙げられている理由は以下の通り
・夫婦のどちらかが一人っ子を希望している
・乳幼児期の育児がツラ過ぎた
・経済的な問題
・自分たちの年齢的な問題
・欲しかったけどできなかった
ご家庭によってその理由は様々かと思いますが、
上記のような理由から
一人っ子育児が増えているという現状があるようです。

後述しますが、我が家でも当てはまるものあり!この記事を読まれている方も該当する部分があるのではないでしょうか?
男の子一人っ子育児中…我が家が一人っ子でいる理由とは?
現在我が家はパパ・ママ・6歳の息子の3人家族。いわゆる一人っ子家族です。
結婚当初からパパとは子供は5人以上欲しいね〜なんて大家族を想定していた私たち。笑
(この時は妊娠出産の大変さもよくわかってなくて夢見がちな感じでした。。。)

5人兄弟てことは7人家族だね。笑 すごい!
以下ではそんな我が家が現在まで一人っ子でやってきた理由についてご紹介します。
2人目を考える余裕がなかった
ボクちゃんが0〜2歳過ぎくらいまでは、とにかく余裕がなかった。
初めての育児でわからないことも多く、息子のお世話だけで手一杯だったので、
もう1人プラスで面倒を見るなんて今の私には不可能だとすら思っていました。
また、ボクちゃんを出産する前から在宅で仕事をしていたこともあり、
仕事と育児という状況で毎日精一杯…。
新たに2人目を…なんてことを考える余裕がなかったです。

特にボクちゃんが保育園に行くまでは毎日2時とか3時まで当たり前のように仕事をしていて、常に寝不足状態だった。。。
ちなみにボクちゃんの保育園・幼稚園遍歴についてはこちらの記事でもご紹介しています▼
今の状況に満足している
ボクちゃんが3歳を超えたあたりから、
ボクちゃん自身も自分でできることも増え、
言葉でやりとりができるようになったため、
ある程度育児に余裕も出てきました。
保育園(今は幼稚園)に毎日いっているため、
日中に仕事もできて、
私自身も寝不足で瀕死状態だった日々からも解放され、
今に至ります。
こうなると精神的な余裕は出てきたのですが、今度は今の現状にとても満足しているのです。
ボクちゃんはとても可愛いし、
毎日幼稚園に行っている間に自分の仕事や好きなことができて、
休みの日は一緒に過ごす。
自分の心にも体にもゆとりがあって、
ボクちゃんひとりでも十分幸せだなって感じるようになってきました。
ちなみに現在までの一人っ子育児に関するメリット・デメリットについてはこちらの記事にもまとめています▼
相手ありきのことだから
子供のこととなれば、ママ1人ではどうすることもできないですよね。
やっぱりパパへの協力や配慮が必要。。。
最初に記載したように、
私たち夫婦では最初から5人以上の子供を望んでいたため、
2人目についての認識はお互い持っていたのですが、
当初はあまりにも寝不足な私の状況を見て、
パパもまずは2人目云々より
私の仕事やボクちゃんの保育状況をどうにかすべきだと考えていたようですし、
逆に今はパパも仕事が忙しく、
長期出張などもあってタイミングも難しい。
相手ありきのことだし、
タイミングも限られていることだから
思い立ったらすぐ!というわけにもいかないのが現状。
つわりのつらさや妊娠することの大変さを考えると悩んでしまう
私自身はボクちゃんを授かるまでに3度の流産経験をしています。
当時はその都度心を痛め、涙し、本当に辛かったです。
流産経験についてはこちらで詳しく書いています▼
そういった経緯があることもあり…
また妊娠をできたとして、
産まれるまで不安を感じならが生活をすること、
そういったことでボクちゃんに負担をかけてしまうのではないか、
などを考えるとなかなか思い切れないのも事実です。

本当に妊娠は奇跡だと思うの。
また、ボクちゃんの時は仕事もしていたのですが、とにかくつわりがしんどかった記憶。
おそらくもっともっと辛い思いをされている方も多いと思うのですが、
普段、健康体な私からして、
あの数ヶ月は過酷過ぎました。泣
ボクちゃんのつわり状況はこちらにも記載しています▼
この状態を、ボクちゃんがいながらにして乗り越えなくてはいけないのか…というのはとても大変だと思うわけです。
それでも正直…弟・妹は欲しいかも?
ここまで一人っ子になっている理由について我が家の理由を説明しましたが、
我が家ではもう一人っ子で終わり!と決めてしまったわけではありません。
夫婦でも話しあって、弟か妹ができたらいいなと思っているのも事実です。
でも今は今でとても幸せだし、このスタイルが続いても全く悲観することではないと思っています*

弟や妹がいたり、大家族だからこその魅力ももちろんあるよね!
一人っ子も楽しい!我が家は現在とても幸せ♪
一人っ子育児だと、以前の名残でマイナスなイメージを持たれがちですよね。
でも私自身、とても前向きに育児できており、
さらに自分自身にもゆとりが持てるようになって
ボクちゃんとも丁寧に向き合えるようになっています。
未来のことはわからないけれど、
我が家は現状でもとても幸せだなと感じています。
本サイトではそんな筆者が
男の子一人っ子育児の魅力や、現状、悩みなどを記載していますので、
よろしければ他の記事にも目を通してみてくださいね。
我が家のボクちゃんの現状や成長記録はこちらに記載しています▼
記事が面白かったよ!参考になったよ!という方はポチッとしていただけるとブログ運営の励みになります*
コメント